誰でも落ち込んだり、人生で壁にぶつかることはあります。仕事でのプレッシャー、人間関係の悩み、思い通りにいかない日々…。
そんなときに大切なのが、強いメンタルを持つことです。
そんな彼らが残した言葉を見てみると、その人生経験から生まれた「メンタルを強くするヒント」がたくさん詰まっていることに気づきます。
この記事では、偉人・有名人の名言の中から、「メンタルを強くする言葉」を紹介していきます。
これらの言葉は、心の低空飛行が長く続いていた私の心に、刺さった言葉でもあります。
特に、さんまさんの言葉は刺さりました…。
紹介する言葉たちが、みなさんの参考になれば嬉しいです。
・弱ったメンタルに強い力をくれる【名言30選】
・メンタルを強くする言葉を味方にする
「メンタルが強い」とは、ポジティブ思考ではない?
本当に強いメンタルって?
「メンタルが強い」というと、どんなイメージを思い浮かべますか?
どんな困難にも負けず、常にポジティブでいられる人でしょうか?
実は、メンタルが強い人=感情をコントロールできる人だということに気づきました。
悲しいときや落ち込んだときに、無理に元気を出すのではなく、そうした感情と向き合いながらも、前を向いて行動できるのが「本当に強いメンタル」です。
✅ 失敗しても立ち直るのが早い
✅ 他人の評価に左右されない
✅ 逆境でも前向きな行動を選べる
言葉がメンタルに与える影響は、大いにある!
心の強さを育てたいと思うとき、先駆者たちの「言葉の力」は大きな影響を持ってきます。
「言葉には力がある」とよく言われますよね。それは単なる比喩ではなく、私たちの思考や行動に直接影響を与えているからです。
実際、ポジティブな言葉を日常的に使うと、脳の思考パターンが変わることが科学的にも証明されています。
(参考:脳科学の権威が解説!ポジティブな言葉が効果的な理由:高田明和/医学博士)
✅思考が変わる →自分を前向きにする言葉を口にすることで、自然と前向きな考え方に
✅行動が変わる → 自分を支える言葉は、行動の後押しをしてくれる
✅習慣が変わる → 日々の言葉が積み重なり、強いメンタルを育てる
心を鍛えるために、日常に言葉を取り入れてみる
自分の心に響く言葉、自分の思考を上向きにしてくれる言葉を、あえて自分の日々の生活に取り入れてみませんか。
自分の思考を変えてくれる言葉を口にする習慣を持つことで、心の持ち方も自然と前向きになります。
✅ 朝起きたときに
✅ 失敗したときに
✅ 落ち込んだときに
✅ 夜、眠る前に
次に紹介する偉人・有名人の名言には、メンタルを強くするヒントが詰まっています。
気になる言葉があったら、ぜひあなたの参考にしてくださいね。
弱ったメンタルに強い力をくれる【名言30選】
何も無くていいんだ。
人は生まれて、生きて、死ぬ。
これだけでたいしたもんだ。
ビートたけし(日本のお笑いタレント、俳優、映画監督)
俺、全然大人になってないですもん。むしろ拒否した。もう俺はいいんだって。
俺はこうなんだ、こういうものなんだってこと、やっぱり周りにも見せないとね。
「アホだぞ」っていうのをね。
タモリ(日本のお笑いタレント)
怖いな、不安だなとか、それがあるからいいんですよ。
草彅剛(日本の俳優、歌手、タレント)
失敗しても、休んでも良いことにしている。自分の弱点は怖くない。
レディー・ガガ(米国のシンガーソングライター)
僕は他人より優れた人間だと思ったことなんてありません。
ただ、普通の人より変わった人間だとは思います。
他人とは違うことをしているという自覚があるからです。
マイケルジャクソン(米国のシンガーソングライター)
やっぱり、いろいろと失敗してきた人間の方がオモロイね。
明石家さんま(日本のお笑いタレント)
今までの自分、笑い飛ばしてみ。
そしたらな、おまえのこと虐めてきたヤツとか、からかってきたヤツとか、これ、全部見返せるで。
明石家さんま(日本のお笑いタレント)
「みんなが私を嫌っている」「今回だめだったから次もだめだ」という思い込みは、冷静に立証すれば、消えていく。
アドラー(心理学者)
自分は役に立っていると実感するのに、相手から感謝されることや、褒められる必要はない。貢献感は、自己満足でいい。
アドラー(心理学者)
これでもか、これでもかと頑張って、一歩踏み込んで、それでも粘ってもう一頑張りして、もうだめだと思ってもズカッと踏み込んで、そうしていると突き抜けるんだ。
黒澤明(映画監督)
君自身であれ。そうすれば世界は豊かで美しい。
ヘルマン・ヘッセ(作家)
拍手されるより、拍手する方がずっと心が豊かになる。
高倉健(日本を代表する俳優)
やるしかない、練習するしかないんです。「浅田真央」から逃げることはできないので。
浅田真央(元フィギュアスケート選手、現在はプロスケーター)
人間、力が出るときっていうのは、誰かのためになにかをしたい。そういうときだと思うんで。
俺は新日本プロレスを愛しているから。愛しているからこそ守りたい。
力が出ました。
棚橋弘至(日本の男性プロレスラー、新日本プロレスリング代表取締役社長)
自信と恐怖は紙一重で、自分を信じる心がないと恐怖に襲われます。
そうなると恐怖はコントロールできないほど膨らんでいくのです。
問題は、それとどう付き合うかです。恐怖につぶされてしまうのか、それともその存在を受け入れ、「わかった、一緒にやろうじゃないか」と言うのか。
ノバク・ジョコビッチ(セルビア・ベオグラード出身の男子プロテニス選手)
合気道で一番強い技、それは自分を殺しに来た者と友人となること。
植芝盛平(合気道の創始者)
おはよう、と言えたら素晴らしい。
こんにちは、と言えたらかっこいい。
いただきます、と言えたら絶好調!
ありがとう、と言えたら天才だよ。
がばいばあちゃん(出典『佐賀のがばいばあちゃん』島田 洋七/徳間書店)
やってみて「ダメだ」とわかったことと、
はじめから「ダメだ」と言われたことは、違います。
イチロー(元プロ野球選手)
自分にコントロールできないことは、いっさい考えない。考えても仕方ないことだから。自分にできることだけに集中するだけです。
松井秀喜(元プロ野球選手)
あなたが家で客人に差し出した食事を、もしその客人が食べなければ、その食事は結局あなたのものになるだろう。それと同じように、私はあなたが差し出した悪口を受け取らない。その悪口は、差し出したあなたのものだ。そのまま持って帰るがよい。
ブッダ(仏教の始祖)
欠点は魅力のひとつになるのに、みんな隠すことばかり考える。
欠点はうまく使いこなせばいい。これさえうまくいけば、なんだって可能になる。
ココ・シャネル(フランスのファッションデザイナー)
運命よ、そこをどけ!俺が通る。
マイク・タイソン(米国の元プロボクサー)
いやなことは、その日のうちに忘れろ。
自分でどうにもならんのにクヨクヨするのは阿呆だ。
田中角栄(日本の政治家)
人の期待に耳を傾けてはいけない。自分の人生を生き、自分の期待に応えるのだ。
タイガー・ウッズ(米国のプロゴルファー)
この世に強い人なんておらん。強くあろうとする人、おるのはそれだけじゃ。
お杉(出典『バガボンド』井上雄彦/講談社)
激しく傷つくということは、傷つく能力があるから傷つくのであって、その能力の内容といえば、豊かな感受性と鋭い感覚である。
吉行淳之介(日本の小説家)
人生とは自分を見つけることではない。人生とは自分を創ることである。
バーナード・ショー(アイルランドの文学者、劇作家、評論家、教育家、ジャーナリスト)
精神的なスランプからは、なかなか抜け出すことができない。
根本的な原因は、食事や睡眠のような基本的なことにあるのに、それ以外のところから原因を探してしまうからだ。
落合 博満(元プロ野球監督)
せめて自分ぐらい自分を褒めて認めてあげないと自分が救われない。
自分の味方になれるのは自分だけ。
美輪明宏(日本の歌手・俳優)
上手くいったら自信。上手くいかなかったら経験。そのぐらい楽天的に攻めていけばよい。
小池一夫(日本の漫画原作者)
まとめ|メンタルを強くする言葉を味方にする
この記事では、偉人や有名人の名言を通して、メンタルを強くするためのヒントを紹介しました。何かを乗り越えた人たちの言葉には、人生の困難を乗り越えるための智慧が詰まっています。
あなたにとって心の支えになる言葉を見つけて、力をもらってくださいね。

あなたの心に響いた言葉はありましたか?
本当は、「だいじょうぶだぁ」(by志村けんさん)も加えたかった。。
コメント